【常陸太田市プレミアム付商品券の抽選結果について】
 常陸太田市プレミアム付商品券の抽選結果について、申込者全員にアプリ型商品券は10月1日(水)にアプリ内に通知し、カード型商品券は10月1日(水)に郵便で発送いたしました。
					 なお、当選された方につきましては、下記の購入期間内にご購入をお願いいたします。
					
購入期間:令和7年10月6日(月)~令和7年10月31日(金)
					使用期間:令和7年10月10日(金)~令和8年1月31日(土)
【プレミアム付商品券(カード型)購入に係るJAでのお支払いについて】
JAのATM(ペイジー)でプレミアム付商品券(カード型)のお支払いを行う際は、JAのキャッシュカードが必要となります。現金でのお支払いは取り扱っておりませんので、JAのATM(ペイジー)でお支払いをされる場合は、JAキャッシュカードをご持参のうえ、購入手続きをお願いいたします(通帳のみでのお支払いはできませんので、必ずJAのキャッシュカードをご持参ください)。
常陸太田市では、プレミアム付商品券等のデジタル化や市の独自ポイントの発行等を行うことにより、利用者の利便性の向上等を図るとともに、地域内経済循環の創出及びキャッシュレス決済の普及を目的とした本市独自のデジタル通貨「じょうづるさんPay」を発行します。
- 名称
 - プレミアム付商品券
 
- 概要
 - 市内在住者を対象にデジタル通貨加盟店で利用できる1口6,000円のデジタル通貨商品券を1口5,000円(1人最大2口)で販売。
※65歳以上(令和8年3月31日時点)の方に配慮した販売を行います。 
- 申込期間
 令和7年8月14日(木)~令和7年9月2日(火)
※申込受付は終了いたしました
- 利用期間
 - 令和7年10月10日(金)~令和8年1月31日(土)
 
- 対応方式
 - 
								
アプリ型商品券
スマートフォンに「じょうづるさんPay」アプリをダウンロードし、店頭のQRコードを利用者のスマートフォンで読み取り、金額を入力することでお支払いができる商品券です。
※通信・着信認証ができるスマートフォンが必要です。
※「じょうづるさんPay」アプリは無料でダウンロードができます。(ダウンロードやご利用時にかかるデータ通信料は利用者のご負担となります)カード型商品券
カード型商品券に印字されたQRコードを、店舗側のスマートフォンで読み取り、金額を入力することでお支払いができる商品券です。スマートフォンの利用が困難な方は、こちらでお申し込みください。 
- 発行総額
 - 1億2,000万円
 
- 発行口数
 - 20,000口
 
- 販売額
 - 1口6,000円を5,000円で販売
 
- 販売口数
 - 1人あたり2口まで購入可能
 
- プレミアム率
 - 20%
 
- 購入方法
 - 
								
アプリ型商品券
「じょうづるさんPay」アプリをダウンロードして利用者登録のうえお申込みください。結果につきましては10月上旬に「じょうづるさんPay」アプリに通知しますので、期日内にコンビニエンスストアまたはクレジットカードでお支払いください。カード型商品券
「事前申込はがき」または「申込専用フォーム」でお申込みください。結果につきましては、10月上旬に通知しますので、期日内にコンビニエンスストア(セブンイレブンを除く)またはペイジー(ゆうちょ銀行等のATM)でお支払いください。
 
- 名称
 - 学びのじょうづるさんポイント
 
- 概要
 - 県内の教育施設等を利用した市立小・中学校の児童生徒を対象に、市で準備した「学びのじょうづるさんパスポート」を提示することで、デジタル通貨加盟店で利用できるデジタル通貨を1人年間1,500円を上限に給付(付与)。
 
- 給付期間
 - 令和7年5月1日(木)~令和8年3月31日(火)
 
- 利用期間
 - 令和7年5月1日(木)~令和8年3月31日(火)
 
- 給付総額
 - 1,875,000円
 
- 給付口数
 - 1,250名
 
- 単価
 - 上限1,500/口
 
- 給付方法
 - ・県内の教育施設等に給付用の二次元コードを配布し、本市の児童・生徒が来場した際に二次元コードを読み込むことで、給付(付与)するものとする。
 - ・二次元コードは、年間を通じて同じ二次元コードを使用し、読み取り回数は、1端末1回とする。
 
- 名称
 - 長生きじょうづるさん健康ポイント
 
- 概要
 - 茨城県で運用している「元気アっプ!リいばらき」アプリを活用し、日々の運動や健康・フレイル予防に関する事業・イベントでポイントを獲得し、獲得したポイント数に応じて、「長生きじょうづるさん健康ポイント」へ応募することで、じょうづるさんポイントを給付(付与)。
 
- 応募期間
 - 令和7年6月1日(日)~12月31日(水)
 
- 給付日
 - 令和8年2月1日(予定)
 
- 利用期間
 - 給付日~令和8年3月31日(火)
 
- 給付総額
 - 490,500円
 
- 給付口数
 - 981口(871名程度)
・「元気アっプ!リいばらき」アプリからデジタル通貨への交換は、1000P以上とし、「元気アっプ!リいばらき」1,000P以上10,000P未満=デジタル通貨500円を1口、10,000P以上=デジタル通貨500円を2口とする。 
- 単価
 - 500/口(人)(最大1,000円/2口(人))
 
- 応募方法
 - ステップ1~4のお手続きをお願いします。
- 【ステップ1】
じょうづるさんPayアプリのダウンロードとアカウント登録 - 【ステップ2】
「元気アっプ!リいばらき」アプリのダウンロードとアカウント登録 - 【ステップ3】
「元気アっプ!リいばらき」アプリで日々の運動や健康・フレイル予防に関する事業・イベントでポイントを獲得 - 【ステップ4】
「元気アっプ!リいばらき」より「長生きじょうづるさん健康ポイント」へ応募 
※ステップ1~3のみでは申請完了となりません。必ずステップ4まで行ってください。
※詳しくは市ホームページをご確認ください。 - 【ステップ1】
 
- 給付方法
 - じょうづるさんPayアプリに自動給付
 
- 名称
 - 出産・子育て応援券キララ
(出産・子育て応援給付金) 
- 支給対象者
 - 
								
出産応援給付金の対象者
- ・常陸太田市に住民登録がある方(又はDV避難等で市内に居住している方)
 - ・令和6年4月1日から令和7年3月31日までに妊娠の届出をし、保健師との面談・アンケートの記入が済んでいる方
 - ・他の自治体等で出産・子育て応援交付金による出産・子育て応援給付金(ギフト)の支給を受けていない方
 
子育て応援給付金の対象者
- ・令和6年1月1日から令和7年3月31日までに出生した児童を養育している方で、子育て応援券Ⅰの支給を受けていない方
 - ・常陸太田市に住民登録がある方(又はDV避難等で市内に居住している方)
 - ・「こんにちは赤ちゃん訪問」で助産師または保健師との面談・アンケートの記入が済んでいる方
 - ・他の自治体等で出産・子育て応援交付金による出産・子育て応援給付金(ギフト)の支給を受けていない方
 
 
- 支給額
 - 〔出産応援給付金〕妊婦1人あたり5万円
〔子育て応援給付金〕児童1人あたり5万円 
- 利用期間
 - 令和8年1月31日まで
 
- 申請方法
 - ステップ1とステップ2の両方のお手続きをお願いします。
【ステップ1】じょうづるさんPayアプリのダウンロードとアカウント登録
【ステップ2】WEBフォームによる申請
※ステップ1の登録のみでは申請完了となりません。必ずステップ2まで行ってください。 
- 支給方法
 - じょうづるさんPayアプリに自動給付(申請から1~2カ月程度)
 
				



